ここに日記書くの久しぶりです。
久しぶりに、ちょっと感傷的になってしまったので!(笑)
18歳の頃のカーステは8トラでした。そういえば、あの頃のテープはどうしたんやろ?記憶にない。20歳のころ乗ってた車のカーステはすでに普通のカセットテープでした。
毎週末、波乗りに行くとき、リーオスカーを聴きながら走ってたのを思い出す。そんなことを思い出しながらカセットテープを約200本弱、さきほど処分しました。
そういえば今まで数えた事なかったけど、9回も引っ越してる。そのつど捨てられずに持ってきてたんや!
それを見てると、当時の事が鮮明に思い出される。懐かしい。
一本一本テープを聴いてみたい衝動が湧き上がったけど、そんなことしてたら一生捨てれなくなる。思いついたときにいっきに捨ててしまわんと・・・
そんな思いで、「えい、やー」
ま、掛け声は出さんかったけど、それくらいの勢いでゴミ袋につめてゴミ出しした。(T_T)
もう何年も、何10年も使わないのに捨てれなかったものは、こうやって記録に残す事で執着心を断ち切ることが出来る。最近それが分かってきました。
syousukeさん、こんばんは。
「えい、やー」~聞こえて来ましたよ^^
断捨離、私たちの年代には特に、常に付きまとっているテーマであるように思います。
思い入れのあるモノばかり・・さぁ、私も、一気に、「えい、やー」
この音楽、タイトルなど知りませんでしたが、懐かしい曲です♪♪
yamaさん、こんばんは。
リー・オスカーのハーモニカたまりませんね♪
今でも、お気に入りで聴き続けてるんですよ~ (^▽^)
じつは、facebookに書きかけたんですが、やはりタイムラインが流れてしまうのが嫌でこちらの日記にしました。
思い入れが強すぎて、なかなか捨てれなかったものだけに、捨てるかわりに記録を残したい。そんな思いがこみ上げて来たんです。じつは少し前から、ミニ断捨離をはじめてるんですが、そのつど写真にとって残しています。そしてブログのように公開こそしてませんが、ふだんの日記に写真を残しています。未練といえばそうかもしれませんが、写真を残す事で踏ん切りがつくんですね。色んなやり方があると思いますが、僕の場合、これがいちばん腑に落ちました。ほんと写真には救われています。(笑)
また、おりをみて、えい、やー です。